HTMLのルールを覚える

『HTMLタグを手打ちしてWEBサイトを作る』で簡単に貼り付け作業だけで、WEBサイトがブラウザにどんな感じで表示されているかを見ました。

では、この次に理解する事は、赤文字でかかれている意味と、青文字で書かれているタグの意味、一番最初に示したindex.html のなかで使った赤文字タグの意味とルールを理解できれば、今回示したくらいのWEBサイトは手打ちでも書くことができます。

ではそのルールを覚えましょう。

 

HTMLファイルの構造

HTMLサンプル

先ずは前回のHTMLサンプルを見てください。これを更に骨組みにして表示したものが下記です。

<html>

<head>
<title>
<!--楽しいHTML教室--></title>
</head>
<!-- ここまでがヘッダーです -->
<!-- これ以下がボディ(本文) -->
<body>

<!--ブラウザ表示されている部分-->

</body>

</html>

タグのルール

タグのルール

ルール其の壱 

タグは小文字で入力します

HTMLではタグを大文字で記述しても、小文字で入力しても構いません。しかし、XHTMLでは小文字で入力しなければなりません。

 

ルール其の弐 

開始タグと終了タグはセットで使用します。タグはこのように 開始<html>と、終了</html>で一つのタグとして記述します。終了にはスラッシュを書き入れます</html>

 

タグは最後のタグから順に終了し、最初のタグが最後に終了。上記で言うとこうなります。

  1. </html>
  2. </body>
  3. </head>
  4. </title>

HTML、XHTMLはネスト(入れ子)の状態で成り立っているのですね。

【一例】

<li>箇条書きテキスト</li>は、<ul><ul>で挟まれていますよね。基本的には、ホームページはこういった状態、ネストで成り立っています。

  • <ul>
    <li>箇条書きテキスト</li>
  • <li>箇条書きテキスト</li>
    <ul>

 

記述順序を解説

<html></html>

WEBサイトは全てこの<html></html>の間に記述されます。

 

<head></head>

このタグの間には、<title>楽しいHTML教室</title>が入ります。また、前回HTMLふぁいるとCSSふぁいるをリンクしたときの、

<link rel="stylesheet" href="ファイル名.css " type="text/css" />

を書き込んでファイルをリンクさせます。他にもここに書き込む事のできるコードがありますが今は割愛します。

 

<body></body>

このタグ間がブラウザ表示される重要部分となります。したがってこれからおぼえるタグは、<html></html>の中の<body></body>の中へ記述する事になるという事はご理解いただけたと思います。
参考ページ:ブラウザとは

 

<body></body>の中へ入るタグを全て紹介すると、とても初心者は勉強する気になれないと思うので、よく使われるタグを抜き出して下記に記していきます。

 

<title></title>

このタグは、<title>楽しいHTML教室</title>ページタイトルをあらわし、<head></head>タグの中に書くでしたね。一ページに一回しか使う事ことはできません。初心者の場合は、書き忘れもあるので必ず書き込むようにしましょう。

 

見出しを記述する h1,h2タグ

<h1>大見出し</h1>

見出し部分は、h1からh2、h3と順番に記述していきましょう。また、h1タグとタイトルタグ<title>については、同一の内容か、もしくは関連した内容のものを記述することをおすすめします。

 

段落分けの<p></p>と改行の<br />

<p></p><br />

<p></p>タグは段落タグです。本文テキストなどの記述に一番使われます。
<br />これは改行タグです。段落タグ <p></p>の終了タグの後ろに記述する事で段落が改行されます。このタグは、一個だけで用います。

使用例<p>ここにテキストが入る</p><br />


 箇条書きリスト <ul><li>

<ul><li>

このタグは、<ul><li></li></ul>この形を一つとして覚えてしまいましょう。

リストが増えるごとに、<li></li>を増やしていく事になります。

例:
<ul>
<li>これは箇条書きリスト</li>
<li>これは箇条書きリスト</li>
<li>これは箇条書きリスト</li>
</ul>

  • これは箇条書きリスト
    これは箇条書きリスト
  • これは箇条書きリスト

<ol><li>

<ol>
<li>順列リスト</li>
<li>順列リスト</li>
<li>順列リスト</li>
</ol>

  1. リスト
  2. リスト
  3. リスト

 

文字の太さと強調 文字<b>と<strong>

<b>と<strong>

このタグは、文字を太くする効果があります。

例:<strong>文字</strong><b>文字</b>ブラウザでは同じように表示されますが、意味合いが違いますので、用途に応じて使うようにします。

<b>はデザインとしての強調に対して<strong>は文字の意味を強調させるため、多用に注意しましょう。見かけ上は遜色ないのですが、検索エンジンの判断は違う結果になります。

 

画像を表示する <img src=・・・・>

<img src="http://" alt="" width="" height="" border="0" />

WEBサイトに画像を埋め込むときに使うタグがこのタグです。これを一括りで覚えるようにしましょう。<img src="http://" alt="画像説明" width="画像幅"/>

  • "http://" は、http://afi114.com/03websight/html02.html(このページ)
  • alt="画像説明"は、alt="トップページバナー画像"
  • width="画像幅" height="画像高さ" は、width="100px" height="80px"

画像の場合の単位はpxで覚えておくとよいでしょう。

 

リンクのhtmlタグ <a href=""></a>

<a href=""></a>

リンクする場合は、<a href="リンクファイルのパス"></a>このタグもこの形を丸ごと覚えましょう。

 

使い方例:AファイルからBファイルへリンクする場合、

Aファイルがこのページだとして、Bファイルがトップぺージだとした場合。いきたいページのBファイルへのパスを記述します。この場合トップページですので、この様に書きます。

<body><a href="Bファイルへのパス">トップぺージへリンク</a></body>

<body><a href="http://afi114.com/index.html">トップぺージへリンク</a></body>

これをブラウザ表示するとこの様になります。

トップぺージへリンク

 

ブロック分けのhtmlタグ <div></div>

<div></div>

コンテンツによってブロック分けする時に使ったりします。前回のXHTMLサンプルを見てください。コード中ほど下に

<div class="side">があります。このタグは、リンクタグを一まとめに括ったタグです。ブラウザ表示させると、リンクタグが本文左にリストが右に回っているのが確認できます。

<div class="side">
<ul>
<li>記事ページへのリンク</li>
<li>記事ページへのリンク</li>
</ul>
</div>

この<div class="side">の形を丸ごと覚えます。"side"の部分は任意の半角英数字の文字列を指定します。

今回、この<div class="side">くくりに対して、デザインプログラム(CSS)で右に寄せるの指示を与えたので、このくくりが、右に寄っているのですね。

こんなことは、ルールさえ覚えて、後、ホームページ作成ソフトですると簡単にできます。

 

表を作成する <table>タグ

<table><tr><td>要素</td></tr></table>

表を作成するにはtableタグを使用します。tableタグは、trとtdとを組み合わせて行と列を指定し、表を作成することができます。今回は基本的な『田の字型』の表のでき方を記載しておきます。変形はまたの機会に紹介します。

 

<table>タグも以下の基本構成を丸ごと覚えてしまいましょう。

こんなイメージで覚えるといいでしょう。

1枠だけの場合

<table>
<tr>

<td>要素</td>

</tr>
</table>

コード

<table>
<tr>

<td>要素</td>
</tr>
</table>

1行×2列

<td>要素</td> <td>要素</td>

<table>
<tr>

<td>要素</td><td>要素</td>
</tr>
</table>

2行×2列

<td>要素</td> <td>要素</td>
<td>要素</td> <td>要素</td>

<table>
<tr>

<td>要素</td><td>要素</td>
</tr>
<tr>

<td>要素</td><td>要素</td>
</tr>
</table>

『田の字型』はとっても簡単に作成する事ができます。行(<tr>)と列(<td>)をそれぞれ増やす事で桝目が増えてゆきます。

 

テキスト下にラインを引く<u></u>

<u></u>

見てもらうと解ると思います。アンダーラインがひかれている部分が、<u></u>で囲まれています。

例文

初心者でも成功するように、アフィリエイトに特化した、WEBサイトの作り方HTMLの知識等を解説しています。基本をマスターして、アフィリエイトで成果を上げていきましょう。

コード

<p >初心者でも成功するように、アフィリエイトに特化した、<u>WEBサイトの作り方HTMLの知識等を解説しています。</u>基本をマスターして、アフィリエイトで成果を上げていきましょう。</p>

 

ページ情報を記述する <meta タグ>

<meta>

<head>~</head>内に記述される、ページの各種付加情報を定義するタグです。 その用途は多彩で、文字コードの指定や、ページのキャッシュ無効化の指定、Javascript使用の宣言、ロボットに対しての命令など、さまざまな目的に使用されます。XHTMLサンプル<head>~</head>内を見てください。また、<head>~</head>内にはいるタグとして<title>楽しいHTML教室</title>がありました。

使用一例:<meta name="keywords" content="ページのキーワード1,2,3" />

 

文字色の指定 <span style="color:#ff0000;"></span>

 

文字色は、<span style="color:#ff0000;"> を使って指定します。#ff0000この部分を変更して色を変えます。

使用一例: <span style="color:#ff0000;">文字の色は赤</span>

 

背景色の指定 <div style="background-color:#ffffff;"></div>

 

背景色は、<div style="background-color:#090;"> を使って指定します。#090この部分を変更して色を変えます。この背景色は緑です。

使用一例:<div style="background-color:#090;">背景色は緑です。</div>

 

横線や破線 <hr>タグ

<hr>

HTMLでは横線を引くには<hr>タグを使います。html で記入する場合は<hr />タグと書きます。このタグもこれ一つで使用します。

 

赤文字でかかれている意味

赤文字でかかれている意味

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />

<title>あなたのホームページのタイトル</title>
<meta name="keywords" content="ページのキーワード1,2,3" />
<meta name="description" content="ページの説明" />
<meta name="viewport" content="width=device-width" />
<link rel="stylesheet" href="index.css" type="text/css" />
</head>
<body>

</body>
</html>

 XML宣言とDOCTYPE宣言を記載

HTML文書はHTMLタグから始まりますが、XHTMLの場合、HTMLタグの前に「XML宣言」と「DOCTYPE宣言」を記載する必要があります。

これをくわしく見て見ましょう。

その前に、このページで紹介しているコードが基本中の基本なのですね。無料ブログで使われているタグのほとんどは、ここで紹介しているタグで書かれています。あと少し、デザインコードのCSSが使われていますが、これは、今勉強するとごちゃごちゃになるので、CSSのところで解説します。

では、一度無料ブログに登録して、実際にコードがどのようになっているかを見てみましょう。

ここで説明に使うブログは『FC2ブログ』ですが、ほとんどのブログでも同じ機能や同じコードが使用されています。デザインの部分は、そのブログで若干の違いはあります。

無料ブログで上記の内容を確認したあと、『XML宣言とDOCTYPE宣言を記載』へお進みください。では指先ボタンを押して『FC2ブログ』へ登録してコードをみてみましょう。

 

この記事が参考になったという方は、下にあるSNSボタン、いいね~!を押してもらえると大変ありがたいです。

 

 

★アフィリエイトの始め方 手順

ポイントサイトの始め方 手順

ドメイン

★レンタルサーバー 一覧表

アフィリエイト役立つプログラム

成功するアフィリエイト 手順実践

クレジットカード特集

資産 億を作る知識と行動と検証 

アフィリエイターにも役立つ事業主広告

事業主の皆さんへ、日本全国事業主の皆さんに、事業主さん用のアフィリエイトの始め方も紹介しています。是非ご覧くださいね。 使い方は、ホームページ最下部に、今あなたがお住まいの、都道府県をクリックすると市町村単位のページに切り替わります。 ここから、事業主さんのためのアフィリエイトを解説しています。 どのようにすれば自分のホームページから商品が売れるようになるのか。 またホームページの管理を業者に任せているが、経費ばかりかかる。 自分でホームページの管理はできないのか? 有料広告の有益な出し方等々・・・またこのホームページに、あなたの商品広告を掲載してみましょう。詳細もそちらに記載しています。